運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-07 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、終戦直後の連合国最高司令部の推計によれば、在朝鮮日本企業財産及び個人財産の合計は約四十二・五億ドルとされ、そのうち南側は約十八・三億ドルとされておりますが、日韓国交正常化までにこれらの在韓財産についても全て放棄しております。  韓国側大法院判決によって、日韓請求権協定に明確に違反し、日韓関係法的基盤を根底から覆していることは極めて遺憾に存じます。

尾身朝子

2016-02-17 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

これは、戦後、連合国最高司令部から示された憲法草案では議会は一院制であり、日本側二院制に押し戻したという経緯を示唆するものでもあります。  一九四六年三月六日に公表された日本政府憲法改正案では、両議院は国民により選挙され全国民を代表する議員をもってこれを組織するとなっておりますので、ほぼそのまま憲法規定になったことが分かります。

岩崎美紀子

1994-10-27 第131回国会 参議院 文教委員会 第2号

その法律の前身といたしましては昭和二十年に宗教法人令が制定されておったわけでございますが、これは先生も御指摘がございましたように、政治的、社会的及び宗教的自由に対する制限除去の件に関する連合国最高司令部覚書によって廃止を命ぜられました宗教団体法、これは昭和十五年に施行されたものでございますけれども、これにかわりまして宗教団体財産の保全のための善後措置として、いわゆるポツダム勅令によって制定されたという

林田英樹

1981-03-14 第94回国会 参議院 予算委員会 第9号

これは、昭和二十六年十二月十日に連合国最高司令部から出されました、ただいまお話しのスキャップイン二一八八号、パペット・ガバメント・プロパティ・イン・ジャパンというもののタイトルがついておりますものでございまして、これらのいわゆる協力政権と申しますか、協力政権在日財産がこれらの政権の「支配下にあった地域の現政府請求権の対象であるか、または今後そうなることがあること」を日本国政府に通告してまいりまして

伊達宗起

1981-03-14 第94回国会 参議院 予算委員会 第9号

本件は、昭和十七年旧満州国が買収して、いま申し上げましたように武官跡地――武官室を建設したわけでございますが、終戦後は連合国最高司令部が直接管理をいたしまして、昭和二十六年、同最高司令都から日本政府管理が移管されたという財産でございまして、大蔵省は賠償庁から昭和二十七年、その管理を移管されまして現在に至っている土地でございます。

楢崎泰昌

1979-03-13 第87回国会 参議院 予算委員会 第6号

宮本顕治氏の資格回復の問題でありますが、占領行政時代のことでありますけれども、いろいろな経過はありましたが、昭和二十二年の五月の連合国最高司令部からの特別の指示によりまして、それで二十年の暮れの政治犯人等資格回復に関する勅令ですね、あれに該当するものと同じ扱いをすると、そういう指示があってそういうふうにいたしたわけであります。

古井喜實

1976-09-30 第78回国会 衆議院 予算委員会 第1号

安原政府委員 ただいまのお尋ねでございますが、私どもは、政治犯として一〇・四覚書に該当するかどうかということの解釈は別といたしまして、この覚書により釈放された政治犯リストを出せという連合国最高司令部指令によりまして、終戦連絡事務局から一〇・四覚書に際して釈放された政治犯人リスト四百三十九人を出しておりまするが、その政治犯人四百三十九人の中には宮本顕治氏の名前が記載されております。

安原美穂

1969-05-07 第61回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

しかし、昭和二十一年——一九四六年一月二十九日の連合国最高司令部覚書によりまして政治上、行政上、日本本土から分離されるにあたりまして「歯舞群島」の呼称が用いられ、自来この呼称を用いておるわけでございます。また、北方地域関係するところの現行法令は約四十ございますが、これらはすべて「歯舞群島」の名称を使っているわけでございます。

守屋治

1968-05-21 第58回国会 参議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会、地方行政委員会連合審査会 第1号

したがって、そういうことから申しますと、これは結局は、占領中における連合国最高司令部一つ覚書でございまして、当時は日本国はまだ占領のもとにあった。で、連合国最高司令官は、日本の権力はその制限のもとに置かれるということになったその一つのあらわれでございます。

高辻正巳

1963-02-05 第43回国会 参議院 法務委員会 第3号

その後昭和二十五年に連合国最高司令部から韓国と記載するようにせよという覚書が発せられた。それで、日本政府としましては、本人が希望する場合には国籍欄韓国と記載するようにしたわけなんです。そういうことでありますから、今日までの韓国人朝鮮人というものに対しましての何らの意味もなかったわけなんです。全く同じだったんです。朝鮮と記載しようが、韓国と記載しようが、何らの内容的な差別は受けなかった。

中垣國男

1962-04-03 第40回国会 衆議院 外務委員会 第20号

中川政府委員 タイのやりました宣戦無効通告、宣言なるものは、日本に対しては直接の影響はないわけでございまして、日本はその当時すでに占領下にあったのでありまして、日本に対する関係におきましては、これはあらゆることが連合国最高司令部を通じて伝達されたわけであります。ゆえに、国際関係においては、日本だけで行動する、あるいは判断する地位になかったのであります。

中川融

1962-03-09 第40回国会 衆議院 外務委員会 第10号

そして、本件に関しては、昭和二十一年四月十一日付連合国最高司令部発日本政府あて覚書輸入食糧の保管及び分配に関する記録保持の件」というのが出ておる。  このディレクティヴが政府に出されまして、政府昭和二十一年の九月の末の国会においてこれを朗読されておるのです。そうして、そのときわれわれは全員これに対して感謝と同時に承認をしておる。

木村公平